スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

SEALs 11/01/30 Ⅰ

チョロッパーさん企画のゲームにお邪魔してきました。

企画、運営のチョロッパーさんお疲れ様でした!!
そして参加された皆様お疲れ様でした!!

今回は無線を活用したゲームが中心で、普段あまり使わない無線で味方とコンタクト取ったりと新鮮でした!
あっというまの1日ですこし名残惜しい気分と程よい筋肉痛と風邪っ鼻の月曜日です。

2回目のSEALsでしたが、やはりここは楽しいです。しかも今回は贅沢A,Bの2面を貸切!

今回はALOHAくんの寝坊に始まり、午前はちょっと余裕がない状態で、ゲームに突入したのですが、飛び交う無線が楽しくて、またもや写真あまり撮れませんでした・・・

今回はコンセプトをしぼってみました。














ここからは別ショット。
11/01/30 SEALs_4480

11/01/30 SEALs_4487

11/01/30 SEALs_4494

11/01/30 SEALs_4500

  
タグ :SEALSGame


2011年01月31日 Posted by OK Yoshizo  at 12:36Comments(18)Game

Double Rifle Case

ずーっと探している、ライフルが2挺はいるケース。
なかなかいいのが見つかりません・・・

しかし、痒いとこに手が届くTACTICAL TAILORから出ました。

TACTICAL TAILOR Covert Carry Case Double Rifle

Measurements: 36" long x 13.5" tall x 4.5" wide

使い勝手も非常によさげ、ベルクロで自由に固定位置を決めれ、固定もしっかりとできるようです。


センターに保護するシートも付属。


値段が安めなら欲しいです・・・物欲がふつふつとわいてきますw  
タグ :TAC-TRifle Case


2011年01月28日 Posted by OK Yoshizo  at 12:42Comments(8)Tactical Gear

ELCAN SPECTER DR

レイルに乗せる部分の金属パーツ紛失して、1年近くほこりかぶっていた『ELCAN SPECTER DR』のレプが復活できました。
BBジャングルに行ったときに、外した時にΠの形をしたQD部分のスペーサーのようなパーツを落とし・・・しかもそのパーツ拾って、なんだこれはっとわざわざゴミ箱に捨てにまで行ってました(涙)
家に帰ってガタガタ動くので、調べてみると・・・片側そのパーツがないことに気付き、これってオレが捨てた金属片やんっと後悔・・・


そんな思い出がある曰く付きのELCAN SPECTER DRです。

M4だとどうしてもガタが出ていたのですが・・・譲っていただいたMASADAさんには金具なしでぴったりとくっ付きましたw

そんなこんなで、復活です。持っているサイトのなかで唯一の望遠なので、ちょっぴり新鮮な気分ですw

とりあえずテストを兼ねて・・・ 抜けがけBCUで使ってましたw  


2011年01月26日 Posted by OK Yoshizo  at 22:55Comments(10)【Parts】

MULTICAM GEAR Ⅳ

VOLK CLOSE COMBAT CARRIER ver.3


今年はマルチカムから行きます。
Front
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 02
Mayflower R&C TRIPLE M4 MAGAZINE POUCH, OPEN TOP
Mayflower R&C SMALL GENERAL PURPOSE POUCH
VOLK CQB HANDGUN MAG POUCH
VOLK FLASH BANG POUCH

Back
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 04
VOLK SUPPRESSOR POUCH
VOLK HYDRATION CARRIER
VOLK×TAC-N MBITR POUCH

といっても大幅に変更してないですが、冬装備ということで厚着するので、腰装備はかさばるのでプレートキャリアにハンドガンマグをつけれるようしました。中央のM4マグポーチはMayflower R&C製の『TRIPLE M4 MAGAZINE POUCH, OPEN TOP』で、2列×6コマのMolleがついており、ハンドガンマグにちょうどいい高さなのと、Mayflower R&C製のポーチは500Dで軽く生地もしなやかで、マガジンも他のメーカーのオープントップタイプのマグポーチより出し入れがしやすいです。
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 03

PTTデバイスも、特小工房さんに改造してもらったPRC-148仕様に
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 05

BackもPRC-148仕様に
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 06

ダミーアンテナはE社製の152用のアンテナキットですが、スパルタン社の148にむりくりくっつけてます(ネジのピッチが微妙に違う為、奥までねじ込めませんでした)。
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 07

スパルタン社製のブレードアンテナは根元が稼働しますが、こちらのE社製は稼働しません。ブレード部分はスパルタン製と同じく稼働します。
VTG CLOSE COMBAT CARRIER ver.3 08


次回のチョロッパーさん企画のSealsでのラジオ使用したゲームはこの装備で行く予定です。  


2011年01月24日 Posted by OK Yoshizo  at 12:03Comments(19)【MC】

DON8 11/01/16 Ⅲ

最後はゲーム中の風景です。

DON8の中央位置する砦の攻防はなかなかものでした。


どこに敵がいるかがわからないことが多く、実際ゲームが終了して砦の中からぞろぞろっと・・・
11/01/16 Don8_4367


11/01/16 Don8_4368 11/01/16 Don8_4370 11/01/16 Don8_4371 11/01/16 Don8_4378
えっこんなにいたのと・・・ぞくぞくと・・・



11/01/16 Don88_4346


11/01/16 Don8_4329


11/01/16 Don8_4334


11/01/16 Don8_4356


11/01/16 Don8_4401


11/01/16 Don8_4406


11/01/16 Don8_4408


11/01/16 Don8_4413


11/01/16 Don8_4407


11/01/16 Don8_4343


11/01/16 Don8_4361


11/01/16 Don8_4333


11/01/16 Don8_4414


最後は弾切れになってBB弾拾うchiefくんですw
11/01/16 Don8_4364  
タグ :DON8Game


2011年01月21日 Posted by OK Yoshizo  at 12:45Comments(12)Game

DON8 11/01/16 Ⅱ

DON8の続きです。

accelerator(加速装置)を装備した2人の話です。
もちろんネタです。

今回、サイボーグ化したchief氏とMOGURA氏

BH、AKBツアーの時にサイボーグ化し、奥歯に加速装置のスイッチつけ、瞬間的に高速移動ができるようになっていました。

戦闘が膠着し、行き場のなくなったAチームの二人・・・この状況を打開するため


まずはchief氏が奥歯の加速装置スイッチ押し『加速装置~ビュン』っと


前方の潜んでいた敵を全て倒し、続いてMOGURA氏も奥歯の加速装置スイッチ押し『加速装置~ビュン』っと

しかし、敵は先ほどchief氏が一掃したはずなのに・・・

ヒット・・・っとchief氏が・・・


セーフティーに帰るchief氏・・・どーん



気を取り直して、今度は後方へ下がっていく的をスナイピング(高性能なスナイピング制御システム装備した)chief氏

軽快に敵を倒していたchief氏・・・ところがまたしてもchief氏の口からヒットっと・・

後方を見てみると・・・またしてもこの方が・・・


セーフティーに帰るchief氏・・・どーん



しょげているchief氏を見かねてSさんがドンマイっと声をかけに

感動のシーンだとカメラを向けた瞬間・・・

またもこの方が・・・



ことごとくchief氏の邪魔するMOGURAさんを調べてみると・・・キャップにアンテナが・・・しかもALOHA印・・・
どうやら、遠隔操作でALOHA氏に操られていたみたいです。
昨年のAGITOでのフレンドリーファイヤ事件がことの発端のようです。

おしまい。

※この投稿はフィクションです。
※フレンドリーファイヤ事件もフィクションです。
  
タグ :DON8Gamefiction


2011年01月19日 Posted by OK Yoshizo  at 12:28Comments(12)Game

DON8 11/01/16 Ⅰ

今年1発目のAIRSOFTゲームに行ってきました!

久々にバイクでフィールドへ、そしてまさまさかの雪!
いやーゲーム前に緊張感たっぷり、アドレナリン出まくりの道中でしたが、『漢』の称号いただいきましたのでOKです。


今回も黒装備にしてみました。


さて、今回は旧まる鯖改め『DON8』という雪を物ともしないインドアフィールドで、自身初フィールドでした。
以前よりもCQB色が強くなっているみたいで、こちらでも緊張感たっぷり、アドレナリン出まくりで楽しめましたw

インドアフィールドは外に比べて、光がないため、シャッタースピードが落ちてしまうため、逆に動きのある写真を撮ってみました。




今回ちょっとたっぷり目に撮れたので徐々にアップしていきます。

最後になりましたが、参加された皆様、進行のmasaさん、スタッフさんお疲れ様でした。
そして、ご心配お掛けいたしましてすみませんでした。本日は快調に飛び回っております。
また宜しくお願いします。

今回は相棒のALOHAくんがいなかったので、次の投稿はサイボーグ化したあの人を特集しようかと思いますw
  


2011年01月17日 Posted by OK Yoshizo  at 12:05Comments(20)Game

AN/PRC-148 MBITR Ⅱ

特小工房さんに依頼して、ダミーのAN/PRC-148 MBITRにICOMのIC-4008wを入れられる仕様にしてもらいました。

昨日、テストしてみました。
感度は良好!
見た目も良好!
満足度も良好!
ちょっと浮れちゃいますw

それに合わせて、購入してたTCI タイプのPTTスイッチ


これでまた装備の幅がアップw
次はAN/PRC-148用のラジオポーチを手に入れないければ!  


2011年01月14日 Posted by OK Yoshizo  at 12:28Comments(8)Tactical Gear

A-TACS Ⅱ

A-TACS(Advanced Tactical Camo)といっても、今回は装備ではありません。

TROY M7A1をA-TACSにドレスアップ!


Dynamic Tactical製のQDグリップ、M4用グリップ、SOPMOD Stockを付けただけですが。


MAGPULのXTMパネルをなんとなくA-TACSっぽく配置してみました。

ハイダーもエクステンションバレルを追加し、PTS製のAACハイダーに変更。
  


2011年01月12日 Posted by OK Yoshizo  at 13:58Comments(14)【M4】

Mid-Length Ⅱ

昨日はみんなとBH&AKツアーに行ってきました!
BHでは欲しい物がありませんでしたが、その後の人生2度目のAKでショップ巡りし、BHIのホルスターをゲット出来ましたw
あとは食ったり飲んだり喋ったりボケたりつっこんだりと、ゲームとは違うコント?みたいなw

さて本題、昨年、V1での転倒時に壊してしまったMagpul Noveske Carbine』を復活すべく、こつこつと昨年からいじっておりました。いろいろトラブルありで越年でようやくMid-Lengthとして復活しました。

MOE Hand Guard Mid-Length


このMid-Lengthの一番苦労したのは、アウターバレルでした。
いろいろなバレル探し、エクステンションバレルなども試しましたが、しっくりくる長さに収まる物が無く、ワンオフも視野に入れていましたが、たまたま見たMAGPULのHPからハンドガードを外した画像を見つけ、それヒントにNoveskeタイプ?かLarueタイプ?(アレス製アウターバレル334mm)のアウターバレルで組み込んでみました。長さもちょうど良くしっくりきました。


やはりRASなど比べるとがっちりとしたホールド感はないですが、見た目の柔らかさは気に入ってます。


  


2011年01月10日 Posted by OK Yoshizo  at 12:36Comments(8)【M4】

Outer

もともとOutdoor関係のグッズが好きで、プライベートで割とOutdoorな趣味で出かけることも多く、仕事もロケなどで、外で仕事をする機会もあり、ワードローブのほとんどがOutdoorなものが多いです。
自分の中で、Military gear⇔Outdoor gearで両方とも両方で使えるという認識とこのつながりで、Miritary gearにはまった経緯があります。またOutdoorブランド顔負けの機能性を持つMilitaryブランドのウェアーや、Oudoorブランドのミリタリーラインなどもあって、より一層ぞっこんになっています。つくりがしっかりしている部分もあって、Militaryな趣味以外でも活用しています。
特に自転車(BMX)のライディング時の着用率はは非常に高いです。

昨シーズン、大枚叩いて購入し公私共に大活躍したOtte Gear Soft Shell Alpine Jacket

例によってVOLK SKULL BEADとTANカラーのパラコードで少しだけドレスアップしてます。

さて本題です。今年も冬に突入してだいぶ経ちますが、今年もアウター一着購入しようかと企んでいます。
候補いくつかあるのですが、動きやすく、できれば3シーズンぐらい着れるものが欲しいと思っており薄手のもの候補としてチョイスしようかと。

Arc'teryx LEAF Combat Jacket

OutdoorブランドのArc'teryxのMilitaryライン(法執行機関向け) である『Arc'teryx LEAF』、もともと高価なブランドなのですが、LEAFはより一層高いです。見た目のスリムなデザインとは違い非常に動きやすく、以外に日本人にフィットする形のもが多く、特に(LEAFラインではない)ALFA JACKETは非常に使いやすく、インナーを増やしてもかさ張らないつくりになっています。


おまけ的にですが、LEAFラインの新作だと思われるキャップです。




WILD THINGS TACTICAL Softshell LW Jacket

以前、このブログでも紹介したWILD THINGS TACTICALです。ソフトシェルジャケットはSoftshell LW JacketとSoftshell Jacketがラインナップされていますが、実際のものを見ていないでの詳しくわかりませんが、インナー(フリース生地)がない、あるの違いがあり、見た目のボリューム感も違っています。Softshell LW Jacketがウィンドストッパー的なバトルジャケットの立ち居地であるようでソフトシェルの極薄の生地で冬は若干寒そうです、Softshell Jacketはフリース生地をインナーに使うことで、さらに保温を高めたものだと思います。
WILD THINGSは他のOutdoorブランドとは違ったデザインが目立つブランドで、Militaryラインにおいても継承しており、(Low/High) Loft JacketやHard Shell JacketはWILD THINGS独特の形で、WILD THINGSはクライミング主体のラインナップを展開しており、もともと丈の短いデザインが多く作りも非常にコンパクトなものが多いのです。WILD THINGS TACTICALの製品も割りとタイトで丈も他のミリタリーラインと同じく短いです。
マルチカム以外のカラーも発売されるみたいです。


  


2011年01月07日 Posted by OK Yoshizo  at 13:22Comments(12)Tactical Gear

KAC SR-15

以前の記事で、NEW WEAPONを買うにいたる経緯を少しだけ書きましたが、すこし高校時代のこと思い出しました。
当時、校内で1.2を争う『タイミングの悪い男(といっても空気が読めない類ではないですよ!)』として認知されてました。
ようはいろいろなトラブルに巻き込まれやすかったり、タイミングよく売り切れになったり、たまたま乗った電車が停止し、1~2時間電車の中に閉じ込められたり、1人でエレベーターに乗ったら故障したりと、家族で牡蠣を食べて1人だけ食中毒になったり・・・運が悪いともいいますが、いろいろとエピソードがありました。
今回の経緯がすこし記憶とリンクして思い出しました。まあ、どうでもいい話でしたw

さて、本題です。
既に投入しまくってる、NEW PRIMARY WEAPON 『VFC SR-15 Combat Master』です。
ちょっと気合入れて、俯瞰で撮ってみました。M4はやっぱ上からの細いラインがたまらないですw
ひとり悶えています。




コンプリートなので経過もなく、内部調整と既に用意してあった外装を付けただけです。
見た目はまんま大明神仕様のSR-15に・・・
特にストレスなくスムーズにパーツのインストール、内部調整はできました。
中華製ですが、精度も良く、ゲームでも問題なしです。

あと、少し贅沢を言えばセミのレスポンスを速くしたいぐらいかな。

レプですが、SR07リモートスイッチ&M600
Y氏に譲り受けたスティッピングが施されているKACタイプのレイルカバー

あとハイダーは後々換えようかって思ってます。


  


2011年01月05日 Posted by OK Yoshizo  at 12:24Comments(8)【M4】

HAPPY NEW YEAR!

あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!
昨年はいろいろ方と出会い、楽しいAIRSOFTライフが過ごせました。
改めてありがとうございました!



さて、ようやくお正月気分に浸れそうです・・・が明日から仕事なので、数時間のみです。

毎年恒例のお仕事が終わったばっかりですが、早速ブログの更新したりしてますw

31日にラストのお仕事、納会、最後の忘年会後、これまた毎年恒例になっている2年参りへ原宿の某所へ。

一風変わった初日の出ですw


さてさて、1月9日の相方の誕生会までの時間にブラックホールへ行こうかなって画策中です。

なんかいいものが見つかるといいなあ!

  
タグ :memo


2011年01月03日 Posted by OK Yoshizo  at 17:56Comments(12)Other