スポンサーサイト
2010's
今年も今日の数時間のみになりました。
ギリギリですが今年を振り返ってみますw
今年はミリタリーな趣味を通じていろいろな方とお知り合いになり、いろいろフィールドへ行ってゲームを楽しめました。
このブログの主たるテーマは投稿数から見ると装備関連が多かったです。
そこで今年最後の投稿は装備例をアクセス数を基にランキングして振り返ってみます。
第5位 COYOTE BROWN GEAR Ⅱ

初参戦のGAZAの時の装備です。
TAC-T 2 Piece MAV の使い勝手が良く、使用頻度も上位です。
HSGI社製 Taco Magazine Pouch は非常に抜きやすく、マガジンの脱落もなく非常に使いやすいマグポーチでした。またM4マグ意外にもほとんどのマグに対応している汎用性もあります。
第4位 COYOTE BROWN GEAR Ⅲ

ALOHA氏企画のSEALSの時の装備です。
Diamondback Tactical Predator、ある意味一番欲しかったアーマーですが、格安で売っているの発見しポチっと押した記憶が残っています。
第3位 BLACK GEAR Ⅱ

9.4の身内イベントの時の装備です。
今年最も使用したVOLK TAC-N REACON CHESTRIG です。
Carbine Conversion kit 装着したGlock18c用にSMGポーチ付けていったのですが、18cのロングマガジンが思いのほか重く、激しく動くと抜け落ちそうになりました。やはり腰装備にしたほうがよかったかなと思った記憶があります。
第2位 BLACK GEAR Ⅲ

こちらは結局ゲームでは使用していないような気がします。
しかしながら、インドア戦の時はVOLK TAC-N REACON CHESTRIGが一番使いやすく、かさ張らず軽量。
そしてVOLK CHEST SLINGは、想像力(妄想)をかきたてくれるスリングです。今後もいろいろ装備に流用していくと思います。
第1位 MOUNTAIN GEAR

これはゲーム用ではなく、夏に富士山へ登った時の装備です。
ここでもVOLK TAC-N REACON CHESTRIGにZULU NYLON GEAR Mega Admin Pouch付け、小物このアドミンポーチに入れて必要な時に取り出せるようにしました。しかし、重量が・・・
来年はリベンジしますw
自分の傾向としましては、BK×CBの取り合わせが好きなようで、迷彩効果は全く持って考えていない装備になっています。
いろいろな方や画像を参考に装備を考えたりするのが非常に好きで、オリジナリティーはあまりありませんが、今後もいろいろとあれやこれや考えていきたいと思っています。
来年は、迷彩系の装備にも・・・放置状態のA-TACSやMCを活躍させれるようにしたいと思います。
最後になりましたが、ブログを見てくださっている方、そしてブログやゲーム通じてお知り合いになれました方、独立部隊、髭部隊のみなさま、このブログにお付き合いしていただいてありがとうございました。
それでは良いお年を~
ギリギリですが今年を振り返ってみますw
今年はミリタリーな趣味を通じていろいろな方とお知り合いになり、いろいろフィールドへ行ってゲームを楽しめました。
このブログの主たるテーマは投稿数から見ると装備関連が多かったです。
そこで今年最後の投稿は装備例をアクセス数を基にランキングして振り返ってみます。
第5位 COYOTE BROWN GEAR Ⅱ

初参戦のGAZAの時の装備です。
TAC-T 2 Piece MAV の使い勝手が良く、使用頻度も上位です。
HSGI社製 Taco Magazine Pouch は非常に抜きやすく、マガジンの脱落もなく非常に使いやすいマグポーチでした。またM4マグ意外にもほとんどのマグに対応している汎用性もあります。
第4位 COYOTE BROWN GEAR Ⅲ

ALOHA氏企画のSEALSの時の装備です。
Diamondback Tactical Predator、ある意味一番欲しかったアーマーですが、格安で売っているの発見しポチっと押した記憶が残っています。
第3位 BLACK GEAR Ⅱ

9.4の身内イベントの時の装備です。
今年最も使用したVOLK TAC-N REACON CHESTRIG です。
Carbine Conversion kit 装着したGlock18c用にSMGポーチ付けていったのですが、18cのロングマガジンが思いのほか重く、激しく動くと抜け落ちそうになりました。やはり腰装備にしたほうがよかったかなと思った記憶があります。
第2位 BLACK GEAR Ⅲ

こちらは結局ゲームでは使用していないような気がします。
しかしながら、インドア戦の時はVOLK TAC-N REACON CHESTRIGが一番使いやすく、かさ張らず軽量。
そしてVOLK CHEST SLINGは、想像力(妄想)をかきたてくれるスリングです。今後もいろいろ装備に流用していくと思います。
第1位 MOUNTAIN GEAR

これはゲーム用ではなく、夏に富士山へ登った時の装備です。
ここでもVOLK TAC-N REACON CHESTRIGにZULU NYLON GEAR Mega Admin Pouch付け、小物このアドミンポーチに入れて必要な時に取り出せるようにしました。しかし、重量が・・・
来年はリベンジしますw
自分の傾向としましては、BK×CBの取り合わせが好きなようで、迷彩効果は全く持って考えていない装備になっています。
いろいろな方や画像を参考に装備を考えたりするのが非常に好きで、オリジナリティーはあまりありませんが、今後もいろいろとあれやこれや考えていきたいと思っています。
来年は、迷彩系の装備にも・・・放置状態のA-TACSやMCを活躍させれるようにしたいと思います。
最後になりましたが、ブログを見てくださっている方、そしてブログやゲーム通じてお知り合いになれました方、独立部隊、髭部隊のみなさま、このブログにお付き合いしていただいてありがとうございました。
それでは良いお年を~
BCU 10/12/26
撃ち納め&初定例会に行ってきました。
初めての定例でしたが、総勢11名のグループで参加させてもらったので、おどおどせずたっぷりと楽しませていただきましたw
装備の色もーみんなで合わせたので、迷子になってもすぐ合流?できましたw
アホみたいにテンションが高そうに見えるのは天気が良かったのでたっぷりと自家発電ができたからかもw
アホなポーズですが・・・これしかちゃんと写ってる画像がなかったので・・・

今回はコンデジをリュックに忍ばせて、ゲーム風景たっぷり撮ろうと思っていましたが・・・メモリー不足と撮る余裕がなく、ゲーム風景の写真はほとんど撮れませんでした。
何はともあれ、サバゲーに復帰して1年ちょいが経過しましたが、夏以降はサバゲー通していろいろな方と知り合いになれてとても充実したサバゲーライフが過ごせました。まことにありがとうございました!そして来年もよろしくお願いします。

※撮影してくれたARTHUR氏とALOHA氏も写る魔法のカメラですw(うそ)
初めての定例でしたが、総勢11名のグループで参加させてもらったので、おどおどせずたっぷりと楽しませていただきましたw
装備の色もーみんなで合わせたので、迷子になってもすぐ合流?できましたw
アホみたいにテンションが高そうに見えるのは天気が良かったのでたっぷりと自家発電ができたからかもw
アホなポーズですが・・・これしかちゃんと写ってる画像がなかったので・・・

今回はコンデジをリュックに忍ばせて、ゲーム風景たっぷり撮ろうと思っていましたが・・・メモリー不足と撮る余裕がなく、ゲーム風景の写真はほとんど撮れませんでした。
何はともあれ、サバゲーに復帰して1年ちょいが経過しましたが、夏以降はサバゲー通していろいろな方と知り合いになれてとても充実したサバゲーライフが過ごせました。まことにありがとうございました!そして来年もよろしくお願いします。

※撮影してくれたARTHUR氏とALOHA氏も写る魔法のカメラですw(うそ)
AGITO 10/12/19 Ⅱ
前回に続き、AGITOです。

午前中のタクトレは余裕がなく、写真が撮れませんでしたが、午後からのゲームを少しだけ撮りました。
・・。ゲームが楽しかったので・・・回を追うごとに減っていってます。
今回もヒットされると退場していたのと、このフィールドは隠れていてもどこから狙われているかわからずほとんど瞬殺されました。







なかなか臨場感あわれる状況であったのですが、それに似合うショットはというと・・・すみません撮れませんでした。。
そのころALOHA氏は

2回目のエアコッキング戦も味方に密着しながら、共に前々と行きましたが、またもや直ぐにヒット・・・




そのころALOHA氏は

今度はゲーム開始前から気合入れてパシャパシャと



そのころALOHA氏は

そして、今度は人質を奪回に来るイエローチームから拠点防衛任務。
そのころALOHA氏は・・・今回はバリバリ参加しています!





まとまりがありませんが・・・終わりです。

午前中のタクトレは余裕がなく、写真が撮れませんでしたが、午後からのゲームを少しだけ撮りました。
・・。ゲームが楽しかったので・・・回を追うごとに減っていってます。
今回もヒットされると退場していたのと、このフィールドは隠れていてもどこから狙われているかわからずほとんど瞬殺されました。







なかなか臨場感あわれる状況であったのですが、それに似合うショットはというと・・・すみません撮れませんでした。。
そのころALOHA氏は

2回目のエアコッキング戦も味方に密着しながら、共に前々と行きましたが、またもや直ぐにヒット・・・




そのころALOHA氏は

今度はゲーム開始前から気合入れてパシャパシャと



そのころALOHA氏は

そして、今度は人質を奪回に来るイエローチームから拠点防衛任務。
そのころALOHA氏は・・・今回はバリバリ参加しています!






まとまりがありませんが・・・終わりです。
AGITO 10/12/19 Ⅰ
初AGITOに行ってきました!

今回はいしやんさん企画のタクトレ&ゲーム『Extreme Airsoft』に参加させていただきました。
参加されました皆様お疲れ様でした。
タクトレは初体験で、右も左もわかりませんでしたが、いしやんさんはじめインストラクターの面々のご教授により、なんとかこなせました!カッティングパイは特に衝撃でした!!知らないことがまだまだいっぱいあるので、少しずつ憶えていきたいと思いますw
今回はなんとなく、申し合わせなく、こんな服装で行かなければ・・・っと某秘密結社戦闘員風装備にしました。

1人だけレントゲン状態ですが・・・
今回はゲームもタクトレのチームで動くことが多く、連携を重視したり(まだまだ未熟なので、意識した程度ですが)、ラジオを使って、他のチームと情報交換したりして、いつもとは違った内容のゲームができたような気がしますw
ゲーム以外にも、楽しみが・・・他の人の装備を見るのが楽しみになりつつあります。




いろいろなアイディアやこだわりが個々あって、勉強になります。
肝心のゲーム風景の写真はまだ準備できていないので・・・次回にでも。
ゲーム風景はそれゆけALOHA君でお送りする予定ですw


今回はいしやんさん企画のタクトレ&ゲーム『Extreme Airsoft』に参加させていただきました。
参加されました皆様お疲れ様でした。
タクトレは初体験で、右も左もわかりませんでしたが、いしやんさんはじめインストラクターの面々のご教授により、なんとかこなせました!カッティングパイは特に衝撃でした!!知らないことがまだまだいっぱいあるので、少しずつ憶えていきたいと思いますw
今回はなんとなく、申し合わせなく、こんな服装で行かなければ・・・っと某秘密結社戦闘員風装備にしました。

1人だけレントゲン状態ですが・・・
今回はゲームもタクトレのチームで動くことが多く、連携を重視したり(まだまだ未熟なので、意識した程度ですが)、ラジオを使って、他のチームと情報交換したりして、いつもとは違った内容のゲームができたような気がしますw
ゲーム以外にも、楽しみが・・・他の人の装備を見るのが楽しみになりつつあります。




いろいろなアイディアやこだわりが個々あって、勉強になります。
肝心のゲーム風景の写真はまだ準備できていないので・・・次回にでも。
ゲーム風景はそれゆけALOHA君でお送りする予定ですw

CIA OPERATOR
前回の投稿の黒装備の参考にしたのが、実はミリタリーフィギュア?というのかわかりませんが、『VERYHOT社CIA OPERATOR』を参考にしました。

adidasのキャップが印象的で、これを初めて見たときは、adidasのニットキャップとフリースがほしいなあと単純に思っていました。
GAZAの時はコヨーテ系の装備にブラックだったのですが、今回はフィギュアのように黒装備にコヨーテ系と逆になっています。バックパックを基準にですが・・・
さて本題ですが、割と装備の配置や色などはネット上の画像を参考にしたり、ミリブロの方の装備例など参考にさせていただいています(それなり、自分テイストが混ざっていますが・・・)。装備のウンチクに関しては、ほとんど無知なので自由気ままにチョイスして装着しています(偉大なミリブロの先輩方の影響大です)。
VERYHOT社CIA OPERATORの装備一式ですが、とてもフィギュアと思えないできですね・・・フィギュア等には興味がないのですが、これはちょっと欲しいかも。

adidasをチョイスしているところが、ちょっとオシャレ。実際のCIAオペレーターがこんなかっこしているのかはわかりませんが、迷彩にない黒の渋さがいいです!
アレの前振りというわけではないのですが、少しずつ発声練習もしなくては『イー』

adidasのキャップが印象的で、これを初めて見たときは、adidasのニットキャップとフリースがほしいなあと単純に思っていました。
GAZAの時はコヨーテ系の装備にブラックだったのですが、今回はフィギュアのように黒装備にコヨーテ系と逆になっています。バックパックを基準にですが・・・
さて本題ですが、割と装備の配置や色などはネット上の画像を参考にしたり、ミリブロの方の装備例など参考にさせていただいています(それなり、自分テイストが混ざっていますが・・・)。装備のウンチクに関しては、ほとんど無知なので自由気ままにチョイスして装着しています(偉大なミリブロの先輩方の影響大です)。
VERYHOT社CIA OPERATORの装備一式ですが、とてもフィギュアと思えないできですね・・・フィギュア等には興味がないのですが、これはちょっと欲しいかも。

adidasをチョイスしているところが、ちょっとオシャレ。実際のCIAオペレーターがこんなかっこしているのかはわかりませんが、迷彩にない黒の渋さがいいです!
アレの前振りというわけではないのですが、少しずつ発声練習もしなくては『イー』
BLACK GEAR Ⅳ
今月は予想外の出費があり・・・
しかもあるもの買ってから・・・
人生は何があるかわかりません。
まあ、だいぶいらないものをオークションでさばいたので、とんとんです。
アウトドアメーカーの大きめのバックパックを処分したので、以前から購入を考えていた、3DAYサイズのバックパックをセールを機に購入してみました。
EAGLE MOLLE STYLE A-Ⅲ PACK

サバゲー時の荷物がいつも多いのですが、コレとライフケースでいける装備をちょっと考えてみました。
(いろいろな方の装備を参考にしてます。)


やはりかさ張らないのと、自由度の高いTAC-T製のチェストリグ『2 Piece MAV』
以前と同様な感じで、組み直してみました。
Side(R)

HSGI Double Decker "TACO" Magazine Pouch
Tactical Tailor 5.56 Single Mag Pouch
Tactical Tailor SMALL UTILITY POUCH
VOLK SUPPRESSOR POUCH
Side(L)

HSGI Double Decker "TACO" Magazine Pouch
Tactical Tailor UNIVERSAL MAG POUCH
Tactical Tailor ZIPPER UTILITY POUCH (ダンプポーチ代わり)
それぞれ外側部分は余っていますが、バックパックと干渉するため、省いています。
しかもあるもの買ってから・・・
人生は何があるかわかりません。
まあ、だいぶいらないものをオークションでさばいたので、とんとんです。
アウトドアメーカーの大きめのバックパックを処分したので、以前から購入を考えていた、3DAYサイズのバックパックをセールを機に購入してみました。
EAGLE MOLLE STYLE A-Ⅲ PACK

サバゲー時の荷物がいつも多いのですが、コレとライフケースでいける装備をちょっと考えてみました。
(いろいろな方の装備を参考にしてます。)


やはりかさ張らないのと、自由度の高いTAC-T製のチェストリグ『2 Piece MAV』
以前と同様な感じで、組み直してみました。
Side(R)

HSGI Double Decker "TACO" Magazine Pouch
Tactical Tailor 5.56 Single Mag Pouch
Tactical Tailor SMALL UTILITY POUCH
VOLK SUPPRESSOR POUCH
Side(L)

HSGI Double Decker "TACO" Magazine Pouch
Tactical Tailor UNIVERSAL MAG POUCH
Tactical Tailor ZIPPER UTILITY POUCH (ダンプポーチ代わり)
それぞれ外側部分は余っていますが、バックパックと干渉するため、省いています。
A Broken M4
タイトルの通り・・・先々月のゲームの時に転倒し、壊れたM4です。
壊れてしまったものは、仕方がないので、直すしかありません。。
壊れた箇所は2つ。
アウターバレルとアッパーレシーバー。


アスターバレルは10.5にバレルエクテンションをジョイントしているのですが、そのジョイント部分が曲がっていました。バラしてみると先端部分のねじ切りがほぼなくなっていました。アッパーはフレームピンを押さえる部分が見事に割れてなくなっていました。
とりあえず、アッパーレシーバー(既に入手しましたw)を手に入れないと、そしてMOE Mid Length用に合うアウターバレル(こちらはいしやんさんから、もらった情報でw)。
復帰は来年以降になりそうです。
壊れてしまったものは、仕方がないので、直すしかありません。。
壊れた箇所は2つ。
アウターバレルとアッパーレシーバー。
アスターバレルは10.5にバレルエクテンションをジョイントしているのですが、そのジョイント部分が曲がっていました。バラしてみると先端部分のねじ切りがほぼなくなっていました。アッパーはフレームピンを押さえる部分が見事に割れてなくなっていました。
とりあえず、アッパーレシーバー(既に入手しましたw)を手に入れないと、そしてMOE Mid Length用に合うアウターバレル(こちらはいしやんさんから、もらった情報でw)。
復帰は来年以降になりそうです。
DROP LEG GEAR
こちらはスモックと同じく、復帰当初に購入した『VOLK LEG PLATFORM』です。
いろいろな用途に使えて重宝してます。
ホルスター用として使うことが多かったですが、夏などはマグポーチつけて、上はTシャツだけいけるようにしたり、ユーティリティーポーチを付けてダンプポーチ代わりにいたりできます。

LB-BELTと同じく、裏側がずれにくいステッチワークが施されており、貼りついたような装着感です。
今回はBlade-Techのホルスターのレプリカを付けています。
いろいろな用途に使えて重宝してます。
ホルスター用として使うことが多かったですが、夏などはマグポーチつけて、上はTシャツだけいけるようにしたり、ユーティリティーポーチを付けてダンプポーチ代わりにいたりできます。

LB-BELTと同じく、裏側がずれにくいステッチワークが施されており、貼りついたような装着感です。
今回はBlade-Techのホルスターのレプリカを付けています。