Outer
もともとOutdoor関係のグッズが好きで、プライベートで割とOutdoorな趣味で出かけることも多く、仕事もロケなどで、外で仕事をする機会もあり、ワードローブのほとんどがOutdoorなものが多いです。
自分の中で、Military gear⇔Outdoor gearで両方とも両方で使えるという認識とこのつながりで、Miritary gearにはまった経緯があります。またOutdoorブランド顔負けの機能性を持つMilitaryブランドのウェアーや、Oudoorブランドのミリタリーラインなどもあって、より一層ぞっこんになっています。つくりがしっかりしている部分もあって、Militaryな趣味以外でも活用しています。
特に自転車(BMX)のライディング時の着用率はは非常に高いです。
昨シーズン、大枚叩いて購入し公私共に大活躍したOtte Gear Soft Shell Alpine Jacket

例によってVOLK SKULL BEADとTANカラーのパラコードで少しだけドレスアップしてます。
さて本題です。今年も冬に突入してだいぶ経ちますが、今年もアウター一着購入しようかと企んでいます。
候補いくつかあるのですが、動きやすく、できれば3シーズンぐらい着れるものが欲しいと思っており薄手のもの候補としてチョイスしようかと。
Arc'teryx LEAF Combat Jacket

OutdoorブランドのArc'teryxのMilitaryライン(法執行機関向け) である『Arc'teryx LEAF』、もともと高価なブランドなのですが、LEAFはより一層高いです。見た目のスリムなデザインとは違い非常に動きやすく、以外に日本人にフィットする形のもが多く、特に(LEAFラインではない)ALFA JACKETは非常に使いやすく、インナーを増やしてもかさ張らないつくりになっています。

おまけ的にですが、LEAFラインの新作だと思われるキャップです。
WILD THINGS TACTICAL Softshell LW Jacket

以前、このブログでも紹介したWILD THINGS TACTICALです。ソフトシェルジャケットはSoftshell LW JacketとSoftshell Jacketがラインナップされていますが、実際のものを見ていないでの詳しくわかりませんが、インナー(フリース生地)がない、あるの違いがあり、見た目のボリューム感も違っています。Softshell LW Jacketがウィンドストッパー的なバトルジャケットの立ち居地であるようでソフトシェルの極薄の生地で冬は若干寒そうです、Softshell Jacketはフリース生地をインナーに使うことで、さらに保温を高めたものだと思います。
WILD THINGSは他のOutdoorブランドとは違ったデザインが目立つブランドで、Militaryラインにおいても継承しており、(Low/High) Loft JacketやHard Shell JacketはWILD THINGS独特の形で、WILD THINGSはクライミング主体のラインナップを展開しており、もともと丈の短いデザインが多く作りも非常にコンパクトなものが多いのです。WILD THINGS TACTICALの製品も割りとタイトで丈も他のミリタリーラインと同じく短いです。
マルチカム以外のカラーも発売されるみたいです。
自分の中で、Military gear⇔Outdoor gearで両方とも両方で使えるという認識とこのつながりで、Miritary gearにはまった経緯があります。またOutdoorブランド顔負けの機能性を持つMilitaryブランドのウェアーや、Oudoorブランドのミリタリーラインなどもあって、より一層ぞっこんになっています。つくりがしっかりしている部分もあって、Militaryな趣味以外でも活用しています。
特に自転車(BMX)のライディング時の着用率はは非常に高いです。
昨シーズン、大枚叩いて購入し公私共に大活躍したOtte Gear Soft Shell Alpine Jacket

例によってVOLK SKULL BEADとTANカラーのパラコードで少しだけドレスアップしてます。
さて本題です。今年も冬に突入してだいぶ経ちますが、今年もアウター一着購入しようかと企んでいます。
候補いくつかあるのですが、動きやすく、できれば3シーズンぐらい着れるものが欲しいと思っており薄手のもの候補としてチョイスしようかと。
Arc'teryx LEAF Combat Jacket

OutdoorブランドのArc'teryxのMilitaryライン(法執行機関向け) である『Arc'teryx LEAF』、もともと高価なブランドなのですが、LEAFはより一層高いです。見た目のスリムなデザインとは違い非常に動きやすく、以外に日本人にフィットする形のもが多く、特に(LEAFラインではない)ALFA JACKETは非常に使いやすく、インナーを増やしてもかさ張らないつくりになっています。

おまけ的にですが、LEAFラインの新作だと思われるキャップです。
WILD THINGS TACTICAL Softshell LW Jacket

以前、このブログでも紹介したWILD THINGS TACTICALです。ソフトシェルジャケットはSoftshell LW JacketとSoftshell Jacketがラインナップされていますが、実際のものを見ていないでの詳しくわかりませんが、インナー(フリース生地)がない、あるの違いがあり、見た目のボリューム感も違っています。Softshell LW Jacketがウィンドストッパー的なバトルジャケットの立ち居地であるようでソフトシェルの極薄の生地で冬は若干寒そうです、Softshell Jacketはフリース生地をインナーに使うことで、さらに保温を高めたものだと思います。
WILD THINGSは他のOutdoorブランドとは違ったデザインが目立つブランドで、Militaryラインにおいても継承しており、(Low/High) Loft JacketやHard Shell JacketはWILD THINGS独特の形で、WILD THINGSはクライミング主体のラインナップを展開しており、もともと丈の短いデザインが多く作りも非常にコンパクトなものが多いのです。WILD THINGS TACTICALの製品も割りとタイトで丈も他のミリタリーラインと同じく短いです。
マルチカム以外のカラーも発売されるみたいです。
TAC-T 2 Piece MAV Ⅱ
Magpul iPhone Field Case
Double Rifle Case
AN/PRC-148 MBITR Ⅱ
2010's
CIA OPERATOR
Magpul iPhone Field Case
Double Rifle Case
AN/PRC-148 MBITR Ⅱ
2010's
CIA OPERATOR
Jacket いいですね~
でも、Jacket より重要なアイテムがありますよね?
そう!スカルタイツ!ヘ(゚∀゚ヘ)
ジャケットってムズイイメージが・・・
サイズがねぇ・・・しっくりくるのって案外出会わないんですよね(泣
着丈 袖丈が絶対合わないんすもん(ToT)
でもyoshizoさんの紹介する奴はカコイイもんばっかですな・・・
こんちは~
実は水面下でスカルタイツは探しているのですが。。。冬にはけるのがないんです・・・薄いのばっか・・・最終手段はペンキでプリントするしかないかもです。
流石にもっこりタイツだけは犯罪のニオイがぷんぷんしそうなのでヘ(゚∀゚ヘ)
ども~
確かにジャケットって難しいのですが、ミリタリー系のジャケットって結構丈が短いので、割とサイズあわせが楽だったりしますw
今度、スカルタイツ探しの旅にいきましょうw
“この冬、愛されアウターで、貴女もおしゃれニスタ”
…なんて、な…。
やっぱり王道の「TAD-Gear」じゃないッスか?(笑
ヽ(*´∀`)ノ モーストリコメンド-!
まぁ、こんだけレプが出回ると、微妙な気もしますケド…。
僕の中で熱いのは、OAKLEYやSALOMONのアウターライン。
なかなかカッチョ良いッスよぅ。
( ´艸`) ウフフ...
勿論、スカルタイツにゃ敵いませんけども…。
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ!
イイッスな~薄手のやつ。。
黒パッチただであげるから、JKTただでちょーだいwww
ダメなら出世払いで(は~と)
LEAFは値段も合わせて最良ですよ〜!!
使って見て更に良さを実感します、栗須小須田さん(笑)の影響も多少在りますが、合わせ易いのが尚イイトコロ!!
例のモノも楽しみですね〜
TADもかっこいいんですが、タイトなんで僕に減量しないと着れなそうです・・・
SALOMONにもアウターがあるんですか!ちょっと調べないとw
まずはやっぱりスカルタイツですかねー。一緒に履いてくださいね!
ど〜も〜
パッチ100個となら交換するぜいw
出血払いならええでー
LEAFがやっぱ、一番ほしいですねー!
一生モンとして!ただゲームに使えさそう・・・もったいなくてw
サイズ展開もわりと合わせやすいので、Arc'teryxは大好きです!!
例の物、お楽しみにしててくださいw
あ、ロケってやっぱり撮影関係のプロの方だったんですね〜
どうりでどうりでって感じでしたw
私もアウトドア用品のお仕事にちょっと触ってたりするんで、
『Military gear⇔Outdoor gear』は意識してしまいます。。
お恥ずかしながら、そっち関係の業界です。
Military gear⇔Outdoor gearは実用性に飛んでて、さらにデザインも良くなってきたので、かなりワードローブ化していますw。